ホーム > 業務案内 > 相続税申告

相続税申告

はじめに
ご遺族の皆さまには、精神的にもショックを受けている中で、初めてなのでどうしたらよいのかわからない、何から手を付けたらよいのかわからない、或いは身内のことを他人に相談することに戸惑いがあるなど、様々なご不安を抱えているのではないでしょうか。 私どもでは、ご依頼いただいたそれぞれの事案を、『丁寧に進めていく』ことをモットーにしております。先ずはお気軽にご相談ください。

業務案内

私たちが相続の仕事を進めるときに大切にしていること

   1. すべての手続きが終わるまで担当の者がお手伝いします

相続税の納付期限は相続開始の日から10か月と定められているため、納税が遅れてしまうと延滞税等が課されてしまいます。そのため、スケジュールをたて、時間的なゆとりを保ちながら進めることが大切です。相続の手続きは財産の調査から始まり、最終的な納税・名義変更までには通常は多くの手間を要しますが、弊社スタッフが最後までお手伝いしますのでご安心ください。

   2. ご満足いただくために常に心掛けていることは・・

私たちは、次のことを心掛けて作業を進めます。

✔ 何よりお客様のご不安が少しでも早く取り除かれるように、状況に応じた柔軟な対応を心掛けております。
✔ 分かり易い言葉を用いてゆっくりとご説明いたします。
✔ 遺産分割後に、税務調査や相続人の間でトラブルが生じないよう時間をかけて財産を調べるとともに、できるだけ税金が少なく済むよう丁寧に仕事を進めます。
✔ 遺産分割案に応じた納税額を提示しご説明するとともに、遺産分割の工夫による税務の有利不利についてのアドバイスもいたします。
✔ 納税資金をどのように確保したらよいのか相談に応じます。


 
  3. 
様々なプロフェッショナルを活用して万全を尽くします

相続の仕事を進めていく中で、私たちだけでは対応が出来ないケースがあります。

例えば・・・

土地の測量や分筆・・・測量士、土地家屋調査士
複雑な土地の鑑定評価・・・不動産鑑定士
遺産分割の話し合いがまとまらない・・・弁護士
不動産の名義変更登記・・・司法書士
納税資金確保のために土地を売却したいとき・・・不動産業者
納税資金確保のために融資が必要なとき・・・金融機関

そのため、状況に応じて信頼のおけるパートナーをご紹介しております。
また紹介をするだけではなく、その後の進捗状況についてもお客様の目線で経過を見守ります。

お問合せからの流れ

お問合せからの流れ01
お問合せからの流れ02
お問合せからの流れ03

料金メニュー

相続税の報酬は以下の通りとなります。

(報酬額は消費税抜きの金額です)

1.基本報酬100,000円
2.遺産総額報酬
5千万円以下400,000円
5千万円超5億円未満遺産額1,000万円ごとに60,000円
5億円以上別途御見積り
3.共同相続人加算報酬相続人1名につき、2の遺産総額報酬の10%を加算
4.遺産分割協議書作成報酬50,000円

(備考)

  1. 遺産総額は、小規模宅地等の特例適用前・借入金等の債務控除前の課税価格とします。
  2. 次の場合には別途定める料金が加算されます。
    ①土地の評価について不動産鑑定等の特殊な評価を行う場合
    ②農地や株式の納税猶予の適用を受ける場合
    ③延納や物納の申請を行う場合
  3. 遺産分割協議(遺言書を含む)に基づき法定申告期限内(10か月以内)に申告が完了した場合には、財産評価や申告の内容に応じ、上記報酬から最大20%のお値引きをさせていただきます。

相続の素朴な疑問

税理士さん教えて相続の素朴な疑問Q&A
Q相続が発生した場合、何をしなければならないの?
A被相続人の遺産について、預金の名義変更や払戻し、不動産の名義変更などをする必要があります。
Q誰が何を相続するかはどうやって決めるの?
A遺言書がある場合を除き、相続人全員の話し合い(遺産分割協議)によって決まります。
Q相続税はかかるの?
A財産の合計額から借入金などの債務と葬式費用を差し引いた金額が、基礎控除額を超える場合に相続税はかかります。
Q基礎控除額はいくらなの?
A基礎控除額は、3,000万円+600万円×相続人の数となります。
Q必ず税金の申告をしなければならないの?
A相続税が発生しない場合には申告する必要はありません。ただし、優遇規定を受ける場合には、税金が発生しないケースでも申告が必要になります。※優遇規定とは、小規模宅地等の評価減、配偶者の税額軽減などです。。
Q税務署への申告はいつまでにすればよいの?
A被相続人が亡くなったことを知った日の翌日から10か月以内です。納税も原則としてこの期間内にしなければなりません。
Q相続税以外にもお金はかかるの?
A遺産の中に不動産がある場合には、名義変更をするために登録免許税がかかります。また、司法書士や税理士に登記や申告の代行を依頼する場合には手数料がかかります。
Q生前の対策には何かあるの?
A今相続が発生した場合どのくらい相続税がかかるのか試算を行う事をお勧めします。試算を行ったのちにお客様に適した効果的な対策を講じていただくのが良いと考えています。
Q税理士選びのポイントは?
Aお知り合いの方からのご紹介やホームページなどを見て決めるのが一般的です。しかし相続を得意としている税理士ばかりではありません。限られた期間内に税理士と協力して作業を進めるには、経験の豊富さと、ご自宅からそれほど遠くない税理士に依頼するのがベストだと思います。
Q相続のご依頼をいただいてから完了までの流れ
相続のご依頼をいただいてから完了までの流れ